たのしいRuby 1章1-7 Hello,Ruby world!!

さて、始めてみる。

やっぱり最初はHello,worldからいきまっしょい。

irb(main):016:0> print "Hello, Ruby", " world!!\n"
Hello, Ruby world!!
=> nil
irb(main):017:0> puts "Hello, Ruby", "world!!\n"
Hello, Ruby
world!!
=> nil
irb(main):018:0> p "Hello, Ruby", "world!!\n"
"Hello, Ruby"
"world!!\n"
=> nil
irb(main):019:0> printf "Hello, %s", "Ruby world!!\n"
Hello, Ruby world!!
=> nil

pはデバッグ用に使うらしい。メモメモ。組込み関数は大体C言語と同じように使えると思ってれば大丈夫かなぁ・・・。

入門書をすっ飛ばして書きながら覚える方法はダメだと思った。パパ〜っと読んで、出来るような気がして、実際書いてみると基本的な所でハマったりとかする。入門書をしっかりやれば、後半の延びが違う。

やっぱり基本は重要。面倒でもちゃんとやろうと思う。

で、実験中・・・

irb(main):030:0> print "Hello, " "Ruby world!!\n"
Hello, Ruby world!!
=> nil
irb(main):031:0> puts "Hello, " "Ruby world!!\n"
Hello, Ruby world!!
=> nil
irb(main):032:0> p "Hello, " "Ruby world!!\n"
"Hello, Ruby world!!\n"
=> nil
irb(main):033:0> printf "Hello, %s" "Ruby world!!\n"
ArgumentError: too few arguments
        from (irb):33:in `printf'
        from (irb):33
        from :0

コンマが無くてもいける!!凄い!!

しかし、printfはダメだし、putsもpも挙動が違う。無難にコンマは付けた方が良さそう。えらい目に会うね。

まだまだ実験。pで日本語表示。

irb(main):036:0> p "日本語のテスト"
"\346\227\245\346\234\254\350\252\236\343\201\256\343\203\206\343\202\271\343\203\210"
=> nil

本には、"文字化けしたような"と書いてあったけど、正確には文字コードだね。コレは8進数?

irb(main):037:0> p "あいうえおかきくけこ"
"\343\201\202\343\201\204\343\201\206\343\201\210\343\201\212\343\201\213\343\201\215\343\201\217\343\201\221\343\201\223"
=> nil

やっぱ8進数だ。\343\201\202が一区切り。次が\343\201\204になっている。桁が飛んで\210

Linuxの世界では8進数を使うことが多い。たぶん16進数より簡単だから。でも、見にくい・・・。