2008-05-21から1日間の記事一覧

Problem 50 - 連続する素数の和

前に作った素数判定が火を噴きそうだ。 Problem 50 - PukiWiki100万未満の素数を連続する素数の和で表したときに最長になる素数を答える問題。 まずは篩。 (define (make-sieve-of-eratothenes n) (letrec ((sieve (make-vector (quotient (+ n 1) 2) #t)) (…

Problem 102 - 三角形の内外判定

はじめての非離散系? Problem 102 - PukiWiki2次元にマッピングされた三角形が原点を含むかどうか判定する。 原点,点A,点Bのz方向の外積を取ってみて、全て同じ方向を向いてたら、含んでる。 ベクトルの話なんか忘れちゃったよ。必死でフルスクラッチ本読ん…

Problem 85 - 長方形の組合せ

結構面白い。 Problem 85 - PukiWikix * yの枠があって、その中に入る長方形の組合せの数を求める。 1 * 1から順に組合せ数を求めてみると面白いルールが浮かび上がってくる。ルールは内緒。 で、そこからがちと面倒で、2,000,000に一番近い解をどうやって求…

Problem 65 - eの連分数

翻訳無いけどやってみる。Problem 65 - Project Euler √2の連分数は、√2 = [1;(2)]と表せて、eの連分数表記は、e = [2; 1,2,1, 1,4,1, 1,6,1 , ... , 1,2k,1, ...]こんなんらしい。100項目の分子の数値の和を求める。 問題は長いけど、やることはシンプル。 …

Problem 62 - 立方数

なかなかうまく解けた。 Problem 62 - PukiWiki立方数の数字を入れ替えると、また立方数になっちゃう数を見つける。 41063625 (345^3)に対して、数字を入れ替えて探すと膨大な組合せが必要になってしまうので、ここは考え方を変えて、数字の占める数を保存し…