SICPを読む(2) 1.1.5 抽象?手続き?

なんか難しい言葉がいっぱい飛び出してきた・・・。抽象、手続き。

まず、抽象。これはなんとなくイメージが掴める。

ところで、円周率ってなんだっけ?

(define pi 3.14159)

あ〜。

piってなんだっけ・・・。

そうそう円周率。円周率って・・・えっと、えっと・・・。

そうだ!!

「直径と円周の比」

ふふ、小学生レベルでつまずいた。だから、(* 2 pi radius)で円周が出る。すっかり忘れてた。

つまり、抽象とは、

「3.14159という、よくわからない数字にpiという名前を付けて意味付けをする」

たぶんこんな感じ。

手続き

原書では、procedureになってた。

手続きがいまいちわからない。()に囲まれた式を手続きというのか・・・う〜。

もう一度読みかえしたい。

わかりやすい解説発見。

ほんとにわかりやすいので、しばらく通い詰めることになりそうです。

言葉に慣れるまで我慢だなぁ・・・。

追記

手続きは関数のこと。しかし、いわゆる関数よりももうちょっと大きな概念なので、「手続き」という言葉を使う。

関数とは意味が違うので、「手続き」という違う名前が付いているのだぁ。

関数型言語独特の言い回しが多いので慣れが必要なんです。