たのしいRuby 第12章 Stringクラス

この本、やさしそうに見えるが、内容はかなり充実している。練習問題もかなりキツイ&面白い。オススメです。

ってことで、12章突入開始!!今日はStringクラスからのスタートです。

式展開

Rubyは変数を表示するだけでは飽き足らないらしい。

irb(main):017:0> "sin(0.5 * PI) = #{Math.sin(0.5 * Math::PI)}"
=> "sin(0.5 * PI) = 1.0"
irb(main):026:0> %Q|hosts #{open("/etc/hosts").gets}|
=> "hosts # Do not remove the following line, or various programs\n"
irb(main):027:0> %q|hosts #{open("/etc/hosts").gets}|
=> "hosts \#{open(\"/etc/hosts\").gets}"

"式展開"なのだよ・・・凄い。

Rubyの文字列はバイト

重要ポイント。日本語文字列を扱うときは要注意。UTF-8の場合、2バイト文字だけでは無いので、かなりハマりそう。

length

どうもsizeは慣れない。え〜っと、長さってなんだっけ・・・っとなってしまう。tanakaはJavaScript出身なので、lengthを使おうと思う。イテレーターがあるので、配列の長さを知る必要性は極端に減ると思う。

朝飯中に良サイト発見。

rubyco(るびこ)の日記

前から凄い人だと思ってたけど・・・なるほど。過去記事を漁ろうと思う。

ついでに、refe.vimを入れてみた。

lookupfile.vimの拡張をうまく利用している。拡張性の高そうなプラグイン

tanaka,LCっす!!

練習問題

"七千百二十三"といった、漢数字を"7123"のような数値に変換するメソッドkan2numを定義してください。

解けるかぁ!!ぼけぇ!!!!!!!!!!!!!

練習問題のレベル高すぎ。今までの復習をやりたいのに、Hash,正規表現等、これから勉強するクラスを使いまくってる。一生懸命配列と、文字列で頑張っちゃったよ・・・。練習問題は本を読み終わった後にやった方が良さそうだ・・・。

ちょっとキレ気味のtanakaでした。