ed体験。
おなじみのLinuxツールを浅く広く体験のコーナー。略して浅広。
vi使いなら試しておきたい逸品。ラインエディタed。sedをいじったら次はコレだろ!ってことで。
ラインエディタと言って思い出すのは、MSXのエディタですね。MSXFANの一画面ゲームを必死で打ってた気がするが、すぐに挫折。あれから20年か・・・成長してないな・・・。
いきなり.bashrcとかいじるのは恐すぎなので、touchコマンドをつかってみた(初体験)
$ touch hoge.txt $ ed -p\> hoge.txt
-pはプロンプト。出しておかないと死ねる。>はリダイレクトなのでエスケープしておこう。
体験したコマンドをメモっておく。
- aicdで追加,挿入,変更,削除
- .で現在行表示。挿入モードから戻るときも.
- nで行番号,数字で行移動
- wでファイルに書き込み。qで終了
- 1,2pとすると1〜2行目まで表示出来る
- /文字列,?文字列で検索
使用感は・・・viというより、sedに似た感覚で使える。
実はラインエディタの癖に、ありえないくらい高機能。エディタを立ち上げるのがメンドイ時は使えるかも。
infoを読もう〜。
Manpage of ED manの翻訳。EDって大文字でかくとなんかね・・・。